





浜松市最大級、ヒューマンスケールの
〈官民共創〉一体複合開発プロジェクト
浜松のひとつの未来がここにあります。
その舞台となるのは、
約100,000㎡の
日本たばこ産業(JT)浜松工場跡地。
環境対策や地域共生など、
これからの時代に求められる
持続可能なまちづくりに取り組む
「浜松版スマートタウン開発」の
第1号認証プロジェクトとして、
住まい、街、自然、未来が溶け合う
ヒューマンスケールの街づくりが進行しています。





浜松市が推進する
「浜松版スマートタウン開発」
第1号認証プロジェクト
浜松市が掲げるスマートタウン構想。エネルギーに不安のない強靱で低炭素な社会を目指し、「エネルギーの自給率を高める」「低炭素社会を実現する」「地域経済を活性化する」などさまざまな取り組みの実現に向け事業を推進。「一条タウン西伊場」はその第1号認証プロジェクトとして、街づくりを行っています。


タウン内の太陽光パネルにより、
街区内でエネルギーの
地産地消と脱炭素化を推進
街区内の商業施設(イオンスタイル浜松西伊場)や保育施設などに太陽光パネルを設置。タウン内で発電した再生可能エネルギーを、商業エリアの店舗で活用する地域循環型の取り組みを計画。エネルギーの地産地消を通して脱炭素化に貢献します。

ラウンドアバウトや
防災機能付き公園、調整池など、
街の安心・安全性に配慮
車の走行速度を抑え、安全性を高めるラウンドアバウトを導入した街区道路や、震災時に「避難場所」や「活動拠点」となる防災機能を備えた公園を整備。さらに雨水調整池を公園の地下に整備し、街の安心・安全性に配慮しました。

電柱を地中化し、
緑豊かな美しい街並の景を
創造
街区内の街路においては電線・電柱を地中に埋設することで、大きな空の広がりと開放感に抱かれる美しい景観を実現。また、街並みに彩りと潤いをもたらす街路を配し、緑豊かな情景を暮らしのなかに描きます。
イオンスタイル浜松西伊場をはじめ
「商業」・「保育園」・「公園」を
あたかも共用施設のように
利用できる恵まれた生活環境
イオンスタイル浜松西伊場を核店舗とした
「そよら浜松西伊場」をはじめ、
すでに開園している「花園こども園」や
防災機能を備えた公園など
生活利便施設が街区内に。
新たな賑わいを生み出すとともに、
あたかも共用施設のように利用できる
新しいライフスタイルを提案。
ゼロのスタンスからつくる街だからこそ叶う
暮らしの豊かさがここにあります。



日々の暮らしが便利で快適になる
ショッピングセンターが隣接。
マンションの北側道路を挟んだ敷地は「商業施設エリア」。スーパーマーケットをはじめとする毎日の暮らしに必要な様々なお店が揃います。新たな街に賑わいを生み出すとともに、あたかも共用施設のように利用できる新しいライフスタイルを提案します。







子育て世帯にうれしい
「認定こども園」が隣接
安心して働ける「育住近接のまち」を目指し、マンションの北側道路を挟んだ敷地に認定こども園「花園こども園」が2022年4月に開園しています。
※入園を保証するものではありません。

花園こども園
(約150m)




防災機能を備えた公園をはじめ
大小3つの公園を整備
マンション北側道路を挟んで「西伊場一条公園」が隣接。遊具や芝生広場などの通常の公園の機能のほか、防災公園の機能として「かまどベンチ」や「マンホールトイレ」を備えています。その他にもタウン内に「西伊場一条南公園」「西伊場一条西公園」の合計3つの公園が整備されています。

西伊場一条公園
(約150m)




先行してタウンに入居済みの先輩に
この街に住むことへの決め手を伺いました

購入
30代女性/ファミリー
第2子の誕生を期に、子育て環境の良い場所を探していました。タウン内の公園で子供たちが、いつも遊んでいます。

購入
20代男性/ファミリー
職場へのアクセスや都市部へのアクセスがよい点が気に入りました。タウン内のイオンやユニクロは仕事帰りに立ち寄れて便利です。

購入
40代女性/シングル
駐車場も敷地内にあり駐車場代が安く抑えられる点。以前に住んでいる物件で駐車場混みで払っている賃料とほぼ変わらずでマンションが購入できるという点。

購入
50代男性/ファミリー
タウン近くの一戸建てに住んでいる高齢の母親のために購入しました。街の中に全て施設が揃っているし免震マンションなら安心ということが決め手となりました。

購入
60代男性/夫婦・カップル
車がないと不便な場所の古い戸建てから、老後を見据えて便利なマンションに住み替えました。買い物に歩いていけるのは健康にも良い感じです。
※掲載の鳥瞰写真はタウン住宅街区を2024年4月に撮影したものです。※掲載の距離は地図上での概測で実際とは異なる場合があります。※掲載の街区概念図は、地図・計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。※掲載の環境写真は、2023年7月に撮影したものです。※掲載の情報は2023年2⽉の調査に基づきます。